logo




○子どもの育成及び教育と保護者の子育てに関する 環境の改善を図る
事業を行う。
○高齢者・障がい者の生活自立の視点から、生活全般への支援活動事業を
行い、行政の福祉制度を補完する。
○子どもとその保護者・高齢者・障がい者を支える
「心のふれあうまちづくり」の推進をめざす。
○本法人の設立趣旨に賛同する個人、各種団体と協働した
ネットワークにより、人と人が結び合って暮らせる福祉の増進を図る。

理事長 古内真由子

1999年11月 有志で、ボランテイア団体を立ち上げる
2003年5月 NPO法人 設立
2003年7月 大曽根商店街七夕祭り出店、以後毎年出店し、地域の方に親しまれている。
2004年8月 NPOと愛知県の協働推進に向けての、共同声明の署名式に参加
2004年11月 「勤労退職者・高齢者ボランテイア1日体験講座事業」実施 
(ボラみみ との協働事業)
2004年12月 「生き生き住宅リフオーム組織化モデル事業」開始
(愛知県との協働事業)
2005年9月 「商店街活性化プラン事業」を大曽根商店街においてスタート。
介護保険事業(訪問介護・デイサービス)・ガイドヘルパー講座を始める。
また、屋外では、駄菓子屋もスタート。(愛知県との協働事業)
(駄菓子屋は2010年11月閉店)
2006年2月 居宅介護支援事業所(ケアプランセンターてとろ)がスタート
2006年10月 行政によるヘルパー講座の改変により、
「ガイドヘルパー講座」は廃止
2007年5月 パチンコ大衆文化・福祉応援賞 受賞
2007年7月 第1回バリアフリーコンサート開催
2007年9月 第2回バリアフリーコンサート開催
2009年7月 熊本に居宅介護支援事業所(ケアプランてとろ熊本)がスタート
2010年12月 熊本市にボランテイア活動拠点として
「てとろ熊本事務局」オープン
2011年2月 熊本市城山にデイサービス・訪問介護事業所
「ケアセンターてとろ城山」オープン
2011年4月 子育て事業「つどいのひろばてとろ」が名古屋市大曽根でオープン(それに伴い、事務局本部が斜め向かいに移転)
2012年5月 保育事業(一時保育・月極保育)として「てとろっこ」がオープンしました。それに伴い「つどいのひろばてとろ」は終了。
2013年10月 「名古屋市家庭保育室 てとろっこ」が名古屋市北区上飯田で開園しました。それに伴い既存の「てとろっこ」は終了。
2014年4月 名古屋市認可保育所「 てとろ志段味保育園」が開園。
2014年10月 小規模保育所「こてとろ保育園」が開園
2015年3月 介護保険事業を(株)セラムへ譲渡
2018年4月 名古屋市認可保育所「てとろ明倫保育園」が開園
2018年7月 管理事務局が名古屋市東区に移転
2019年4月 「てとろ志段味保育園」40名→63名の標準園に移行
2020年6月 第17期通常総会開催(コロナによる書面決議)
2021年2月 社会福祉法人てとろ 設立
2022年4月

「社会福祉法人てとろ」 の理事長を
上田有見子から古内真由子へ交代

2022年6月 「特定非営利活動法人生き生きネットワークてとろ」の第18期通常総会開催(コロナによる書面決議)
社会福祉法人てとろ 第2期決算総会 開催
2022年11月 「特定非営利活動法人生き生きネットワークてとろ」清算結了
2022年8月 第1回てとろみんな食堂 開催(東区)
2022年12月 第2回てとろみんな食堂 開催(東区)
2023年3月 第3回てとろみんな食堂 開催(東区)
2023年6月 社会福祉法人てとろ 第3期 理事会・定時評議会

◇社会福祉法人てとろ 役員名簿

法人概要 リンクサイト一覧 問い合わせ プライバシーポリシー